アドセンスの審査に関して
Googleアドセンスを始める為には、申請して承認される必要があります。審査は1次審査と2次審査があり、1次審査は簡単ですが2次審査が難しく、落ちる人もいるので注意が必要です。
1度審査に合格すると、別のサイトにも広告を貼ることができます。別のサイトが規約に違反している場合は、アカウント停止になることもあるので注意してください。
審査を通過する4つのポイント
Adsenseポリシーに反していないことが重要です。下記の具体的なポイントに注意してください。逆に次のポイントに気をつければ通過できます。
①アダルト、ギャンブル、暴力的な言葉、誹謗中傷などの記事はNGです。今から申請用に作成するのであれば、日常の日記などが無難です。また申請時には、サイトに運営者情報を記載しておきましょう。運営情報は、名前(ハンドルネーム可)と申請に使用しているメールアドレスを記載しておきましょう。
②記事は10日分以上あり、1つの記事は500~1000文字ぐらいの量が必要です。更新がきっちりとされている必要があるので、まとめて記事を記載しても投稿日はきちんと分けてアップしましょう。1ヶ月ぐらいは運用している実績が欲しい所です。
③アフィリエイトも含めて外部リンクはしないでください。画像も貼らない方がよいようです。無料のブログによっては、勝手にアフィりエイトリンクが付いてしまうことがあるので気をつけてください。すでに申請したいサイトにリンクが大量に貼ってある場合は、申請用のサイトを記載したポイントに沿って作成して申請を通過した方が良いでしょう。
④別のサイトのコピーでなく、オリジナルの内容にする必要があります。Googleアドセンスでは質の高い内容が求められていますので、他のサイトをコピーしただけでは、審査に通らない可能性があります。
無料ブログでアドセンスする際の注意!
上記4つのポイントを踏まえたサイトであることは重要ですが、無料ブログで登録を考えている人は注意が必要です。
そもそもアドセンスできない無料ブログがあります。アメーバブログなどは、通常のやり方ではできません。
FC2とBloggerも注意が必要です。
FC2は「FC2に手数料としてアドセンス報酬の20%が分配される」となっっています。ですので1万円稼いでも8千円しか手に入らないのでFC2でアドセンスをやるメリットはないと思います。
Bloggerで申請した場合、通常は別のサイトに申請無しで広告を貼ることができるのに、Bloggerの場合は毎回申請が必要となります。Bloggerも今後の事を考えるとおすすめしません。
無料なら、Seesaaブログ・so-netブログがよいと思います。
可能なら有料サーバーでやるのが良いです。