アドセンスアカウントを取得する
アドセンスアカウントを取得するためには、Googleアカウントを持っている必要があります。Googleのアカウントを持っていない人は、メールアドレスの作り方を参考に作成してください。
グーグルアカウントを作成したら、アドセンスアカウント取得ページを開いてください。
Googleアカウントでログインすると、コンテンツに関する情報を登録する画面が表示されますので、アドレスを登録してください。
次に、連絡先情報の登録になります。アカウントの種類は「個人」を選択、本人確認にもなっているので銀行口座の氏名と一致した情報を記入して下さい。「お申し込みを申請」を押すと1次審査開始となります。
結果は数時間から数日で来ます。楽しみに待ちましょう。ちなみにメールが来ない場合があります。アドセンスにログインして、2次審査用の広告が貼れる場合は通過しているので、下の2時審査の準備をしましょう。
1次審査に合格した場合に、2次審査として広告を貼る必要があります。貼り付ける広告は、「広告の設定」をクリックすると、「新しい広告にニット」が表示されるので、クリックしましょう。各項目に入力しましょう。とりあえず名前は、上とか場所を指すものをいれ、336×280のディスプレイ広告を設定して、「コードの取得」を押しましょう。するとアドセンス用のコードが表示されるので、これをブログに貼って、広告が表示されるのを確認しましょう。ただ2次審査に合格するまで広告は空白で表示されます。広告には、「スポンサーリンク」または「広告」の表記をつけましょう。
結果は、1日~1週間ぐらいで来ますが、それ以上かかる場合もあります。結果が来るまでは、ブログを更新するようにしまょう。
審査に合格したら、広告を貼ってみよう! → 広告の貼り方
審査に不合格の場合は → 審査に落ちた時の対応