Googleアドセンスなどをやる上で、広告の配置って迷うんですよね。そんなときに、phpファイルとかの更新もやったんですが、プラグインとしてQuick Adsenseを導入したので、もしphpでやるのがメンドクさいとか、うまく配置できないときは、1度このプラグインも楽してみて頂ければと思います。
インストール方法
プラグインの新規追加から、「Quick Adsense」を検索して、インストール&有効化してください。
文字化けに関して
私の環境では、広告に日本語が入っていると文字化けしまっています。wp-content/plugins/quick-adsense/quick_adsense_admin.phpの2箇所を修正したら直せるのでご確認ください。
①1箇所目($cod = htmlentities(get_option(‘AdsCode’.$i), ENT_QUOTES, ‘UTF-8′); に修正)
<?php for ($i=1;$i<=$QData[‘Ads’];$i++) {
// $cod = htmlentities(get_option(‘AdsCode’.$i));
$cod = htmlentities(get_option(‘AdsCode’.$i), ENT_QUOTES, ‘UTF-8′);
$agn = get_option(‘AdsAlign’.$i);
$mar = get_option(‘AdsMargin’.$i);
$optionsupdate .= ‘,AdsCode’.$i.’,AdsAlign’.$i.’,AdsMargin’.$i;
②2箇所目($cod = htmlentities(get_option(‘WidCode’.$i), ENT_QUOTES, ‘UTF-8′); に修正)
<?php for ($i=1;$i<=$QData[‘AdsWid’];$i++) {
// $cod = htmlentities(get_option(‘WidCode’.$i));
$cod = htmlentities(get_option(‘WidCode’.$i), ENT_QUOTES, ‘UTF-8′);
$optionsupdate .= ‘,WidCode’.$i;
検索したらすぐに見つかると思います。
使い方
設定のquick adsenseから、表示したいように設定してください。
↓設定例
※「Appearance :」の設定。 特に設定は不要ですが、意味は下記のとおりです。
Disable AdsWidget on Homepage トップページには広告を表示しない
Hide Ads when user is logged in to WordPress WordPressに自分がログインしている時に広告を隠す
あとは、下にスクロールしていくと、「Ads1 :」「Ads2:」・・とあるので、上の設定にあわせて広告のタグをいれます。一緒に表示位置と余白も設定できます。